自作キーボード温泉街週報

自作キーボード界隈の話題と私個人の気になるものをまとめます。

週報120回目(2024年6月15日)

こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。

妻が体調を崩してしまったので一日更新が遅れてしまいました。

今週はGoFortySplit関連の進捗が多くありました。

サリチル酸の進捗まとめ

今週の私の進捗を簡単にまとめます。

GoFortyキーボード(O51Go、R47Go)

基板のPCBAがそろそろ終わりそうです。

プレート類の発注も進めなくては…。

GoFortyケース

発送拠点に到着し、検品と梱包を進めています。

GoFortySplit

先週発注した試作がもう到着したので早速組み立てました。

ご覧の通り、GoFortySplitは左右間接続をUSB-Cで行い、ハンダ付けは一切不要のキットにする予定です。

しかしこの左右間接続の部分にミスがあり、この試作では上手く動きませんでした。

幸い有識者に意見を聞いて原因を特定できたので、基板のパターンを一部カットして解消しました。

基板データは修正済みなので、もう一回くらい試作を挟む必要はありますが、なんとかなりそうです。

スタックケースの試作
アルミケースの試作

どちらも割と思ったとおりに組むことが出来て安心しています。

あなたはどちらのタイプのケースが好きですか?

BeThirty

Vial対応ファームウェアを作り、基板到着前にVialを色々いじってできることを確認しました。

BeThirty発売前にVialの使い方ガイドをまとめないといけませんね。

ブログ記事

今3本くらい書いています。

・私のデスクの紹介記事

・Vialの解説記事(BeThirty発売前までに)

・左右分割キーボードの取り扱いについての注意喚起記事(GoFortySplit発売前までに)

新しいキーボードで記事書くの楽しみですね。(まだキーマップ詰められてないのでこの記事はいつものやつで書いています)

散財記録

Choc V2スイッチ サイレントリニア(5個)shop.dailycraft.jp

GoFortySplit用に買いました。

スタックケースは持ち運び用途なのでこれが合うかなと。

Lofree Flowスイッチよりも安くて嬉しいですね。

 

Doys A Kitshop.yushakobo.jp

Chocソケットがなくなったついでに買いました。

BeThirty用に使ってみようかなと思っています。

今週の気になる商品・記事・投稿等

私が気になった商品や記事、Redditの投稿などを簡単に紹介します。

順番は適当です。

【新発売】Chosfox X Masro | Geonix48

Chosfox X Masro | Geonix48chosfox.com

ChosfoxとMasroさんのコラボキーボードの第2弾です。

今回はminipeg48というChoc v1スイッチ専用挟ピッチキーボードと組み合わせて使うケースです。

いやー、メチャクチャ格好いいですね。

というわけで私もMasroさんにケースデザインの発注をしてみたいと思います!

お楽しみに!

Chosfoxの商品ページより引用

【新発売】Keybase39

gohanda.booth.pm

独自の文化を構成しているKeyballの専用ケースが新発売です。

アクリルを積層したケースにTadpoleというポールを通してマウントする方式になっています。

Boothの商品ページより引用

【新発売】TYPEPLUS X YIKB SCREW-IN STABILIZER

Typeplus x YIKB screw-in stabilizerkbdfans.com

新しい構造のスタビライザーが新発売です。

これ、感触がいいんでしょうか?

試してみたいですね。

KBDfansの商品ページより引用

【新記事】『食べられない』ピザ “まさかの正体”に 「信じられるか?」

trilltrill.jp

ピザみたいなキーボードの記事です。

記事にはインタビューも含まれていて、かなり面白かったので是非読んでみてください。

【新記事】Claw44であそぼ。⑪(Vial/Tap Dance編)

note.com

Vialの特徴の一つであるTap Danceの使い方と用途が記載されています。

私はVial初心者なので参考になります。

【新記事】WSL+dockerでQMKを爆速環境構築&ビルドする

ratelog.net

WindowsのWSLという機能を使ってUbuntuをインストールし、その上にQMK環境を作るという記事です。

私はQMK MSYSを使っていますが、今はこんなに簡単にできるようになったんですね。

【新記事】幅45cmのフルサイズキーボードが入るバックパック「HyperX Delta ゲーミングバックパック」レビュー

gigazine.net

フルキーボードがすっぽり入るバックパックのレビュー記事です。

このブログを読んでくれている方にフルキーボードを使っている方は少ないと思いますが(偏見)、ゲームギアを持ち運ぶために作られているようです。

【新記事】Computex 2024にCherry社が出展

www.cherry-world.com

台湾で開催されたComputex 2024にCherry社が出展したので、その内容についての記事です。

最近Cherry社は色々新しいキースイッチを発表していますが、その説明が記載されています。

【新動画】ようこそキーボード沼へ!「自作キーボードギフトボックス」の熱量が凄すぎたwww

youtu.be

最近キーボードにハマっている瀬戸弘司さんに斜めさんが詰め合わせセットを送ったようです。

すごい量ですね。

【新動画】【挫折か?定着か?】US配列キーボードをしばらく使ってみた結果… / NuPhy Air60 V2

youtu.be

日本のキーボードのほとんどは日本語配列を採用していますが、海外のキーボードはほとんどANSI配列(US配列)を採用しています。

この2つは結構違うので、日本語配列からUS配列にコンバートするのは結構手間がかかるのです。

気になる方はこちらも見てみてください。

salicylic-acid3.hatenablog.com

【新投稿】R47Go Type-Mの組み立て例

気に入っていただけたようで何よりです。

【新投稿】R47Goのサイズ的に吸水傘ケースがピッタリだった

これは盲点でした。

クッションもあるし、良さそうですね。

【新投稿】テンキーをスライド収納してコンパクトになる、キーボード。

テンキーをしまうという発想もさることながらデザインも格好いいです。

【新投稿】RP2040-Tinyのコネクタボードをソケットの隙間に収まるようにアレンジしたもの

ランキング参加中

面白かったらポチッとお願いします!

おわりに

GoFortySplitに思ったより苦戦しましたが、試作がビシッと組めて良かったです。

修正点は色々ありますが、完成が楽しみです。

 

記事や新商品の掲載は私のDiscordの#週報ネタ帳チャンネルまで遠慮なくどうぞ。

週報ネタ帳チャンネルに無いものは、私が週報執筆時に見逃す可能性が高いので悪しからずご了承ください。

本記事で紹介している商品等の解説に間違いや掲載を削除して欲しいなどの問い合わせは遠慮なく私のDiscordまでどうぞ。

salicylic-acid3.hatenablog.com

この記事はO51Go with GoFortyケースで書きました。